子育て

手ぶらでOK!名古屋の一時預かり専用託児所【はないと】使ってみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

●駅近で持ち物ゼロ、手ぶらでお預かり

●当日予約OK

●アレルギー対応の給食

●保育士、看護師、管理栄養士、有資格者のみ在籍

こんな便利で頼れる託児所があるのをご存知ですか?

これ、名古屋の一時預かり専用託児所【はないと】のことです。

先日、急遽子どもを預けることになりお世話になったのでレポします!

にいな
にいな
子どもをもつママさんが立ち上げただけあって、さ す が!

ママのあったら良いなを叶えるサービスであり、子ども自身も充実した時間が過ごせる空間でしたよ!

名古屋の一時預かり専用託児所【はないと】は手ぶらでOK!

オムツ、着替え、持ち物は1つもなし!

にいな
にいな
手ぶらでどうぞ!ってめちゃくちゃすごくないですか?

子どもを預ける場合、必用な持ち物って結構ありますよね。

オムツ/おしりふき/汚物入れの袋/着替え/タオル/お食事エプロン/飲み物/おやつetc

預け先によってはこのほかに指定されるものもあったり、そもそもこの準備が大変だったり…

【はないと】では持ち物は一切なく、手ぶらでかけ込めばいいんです。

預けるということは自分の用事もあるわけで、当日は荷物がてんこ盛り…なんて状況からも解放されますよね。

初回のみ、保険証、医療証を持参。

コピーをとったらその場で返してもらえます。

子どもの急な発熱やけがの場合に備えて、近くの後藤医院と提携しています。

オムツを持っていくこともないし、使用済みオムツを持ち帰る必要もないんです。

 

着替えも必要ないってどういうこと?と最初不思議だったのですが、【はないと】では子どもたちは先に室内着(先生たちとお揃いのTシャツ)に着替えるんですね。

そしてお食事の時にはエプロンまで!

自分で食べたい盛りの息子は、ご飯粒を頭にも顔にもとにかくベタベタにつけて食べるんです。

さすがに不安だった私はお食事エプロンを持参しましたが、全く心配ありませんでした。

子ども用のトイレ、お風呂も完備しているのでいざという時にもすぐ清潔!(お風呂利用は1回500円)

個人的にはこのエプロン対応に感動しました。

まさにこの袖まで付いているタイプのエプロンを着せないとうちの子大変なことになるんです!と興奮気味に説明する必要なし。

にいな
にいな
ほんとに手ぶらでいいんだと実感しました。

※手ぶらで良いといっても、行き帰りのオムツや飲み物など息子の荷物を一応持ってきた私は荷物を預けることができました。ロビーでベビーカーを預けているママさんもいました。

はないとは名古屋駅から徒歩6分!

駅から近いってありがたい。

【はないと】はいい場所にありますよ、名駅から徒歩6分。

名駅と言っても広いですが、待ち合わせの定番、金時計から徒歩6分です。

名駅を出たら、メルキュールホテルやモンブランホテルがある方面へ進みます。

エムテック名駅パーキングが入っているこのビル!

エムテック名駅パーキングの奥へ進むとエレベーターがあります

はないとはこのビルの4階

到着したらカメラ付きインターホンを押して鍵を開けてもらいます。

子供が自由に出入りできてしまったり、不審者が簡単に入ってこられないのはいいですよね!

【はないと】当日の流れ お預け編

到着したら、問診票と利用者登録情報を記入します。

初めて利用する場合は記入するものが多いので15分くらい早めに来るように案内されます。

怪我の有無や当日の体温などを伝えるため問診票は毎回記入。

問診票や利用者登録情報を書き終わったら、当日お世話になる保育士さんと記入内容をチェック。(めっちゃ丁寧!!)

 

担当保育士制なので、預ける時に保育士さんの顔がわかるのは安心ですね。

 

当日の給食メニューと、それに対するアレルギーの有無(アレルギーに関しては予約の段階で聞かれます)、オムツのサイズやタイプ、ママの連絡先などを確認!

 

最近気になっていることなど、相談しておきたいことを事前に伝えられます。

 

私は初めてだったこともあり、10分ほど担当保育士さんとお話して、息子も場所になれてきた頃、託児所を出ました。

 

ママは美容院へ、息子ちゃんは保育士さんとお遊びタイム!

はないとは保育士の数が基準の約2倍で配置されています。

いつもつきっきりで息子を見ている私にとっては先生の数が多いのも安心ポイントでした。

はないとホームページより

【はないと】は託児の合間にお教室も!

【はないと】では認可の保育園と同様に、決まったタイムスケジュールで動く1日の流れが決まっています。

そのスケジュールの中に幼児教室、英語、体操、数字、えのぐなど曜日によってお教室の時間があるんです。

託児の合間に知育までって…本当にどこまですごいんだ!と思いました。

まさに【はないと】が提案する

大人が大人の時間を過ごすとき、子どもにも充実した時間を

が実現する場所ですね。

1日の流れやお教室のこと、詳しくはホームページに!

はないとホームページへ

はないとは当日利用OK!LINEから依頼できる

今回、身内に預けて3ヶ月ぶりに美容院の予約を入れていたのですが、前日の夕方になって急遽預かってもらえないことになり、美容院をキャンセルするか、託児所を探してみるか迷いに迷いました。

これまで身内以外に預けたことがなかったんですね。

名古屋駅付近で託児所を探してみるも「ご予約はお電話で!」とか、営業時間が終わっていたり…

そこで目に留まったのが【はないと】です。

ホームページで見た託児環境や教育理念に惹かれさらに急な場合はLINEでも問い合わせ出来るというハードルの低さ!

預けること自体迷いに迷っていて、はないとのホームページを隅から隅まで熟読…、実際にLINEしたのは23時を回っていましたが、予約を受け付けてくれました。

 

予約は、LINEのトーク画面から以下の情報を送ります。

・子供の名前・生年月日・利用日時・アレルギーの有無・連絡先電話番号・住所・授乳の有無・離乳食の進み具合

指定された食材の中からアレルギーがあるもの、食べたことのないものをお伝えします。

当日急な予約でなければアレルギー除去食にも対応してもらえます。

LINEから問い合わせる

・預けたい前日の16時以降は当日預かり扱い

・当日料金は通常の20%割増

当日預かりでない場合、ネットから空き情報を確認できるのも使いやすいですね!

はないとの空き情報を確認

【はないと】の託児料金は?

はないとホームページより

持ち物ゼロで当日預かりも対応してもらえて、30分800円で預けられました。(息子当日1歳11ヶ月)

安い高いという感想よりも、我が子のためにこれだけして頂いてありがとうございます!と頭が下がる気分でした。

何よりも安心して預けることができた、これが一番大きいです。

最近新しく出来たゲートタワーにある託児所は30分1250円。

名駅から一歩も外へ出ずに雨に濡れないという利点はありますが、【はないと】の持ち物ゼロで30分800円は周りと比べると安いかもしれませんね!

※1時間から預かり可能ですが、最低料金は3000円〜です。

【はないと】当日の流れ お迎え編

初めて預けたこともあり、用事が済んだらすぐに迎えに行きました。

【はないと】では、〝インターホンのチャイムを鳴らした時間〟がお迎えの時間とカウントされます。

ふたたび担当保育士さんから、当日の様子を教えてもらいながら、息子ちゃんと2時間越しのハグ!

預ける時に書いた問診票の裏面は〝本日のご様子〟として給食の食べ具合や当日のお遊びの様子などが書かれています。

普段保育園に預けていないので、連絡帳として帰り際にもらえたことが新鮮でした。

ご利用明細で料金の説明を受けながらお支払い。

カード払いも出来ますが、現金で払うと端数を切り落としてくれます。(3,387円→3,300円)

LINEで保育中の写真を受け取れる

後日にはなりますが、託児の様子を写真でもらうことができます。

LINEのトーク画面から

・利用日時・子供の名前・写真希望

を送っておくと、数日後に写真が届きます。

こんな風に遊んでたんだ〜とか子供の表情が見れると安心ですよね。

 

【はないと】は育児に関わる人の「〜は、ないと!」を実現

美容院、ネイルサロン、歯医者、ちょっと病院へ行きたい…

小さな子供がいるとなかなか難しいですよね。

私は息子が生まれてからこれまで託児所というものを利用したことがありませんでした。

子育てしているとどうしても自分のことを後回しにしてしまうんですよね。

そしてどこか自分の用事で子どもを預ける罪悪感のようなものもありました。

でも【はないと】の託児なら大した用事がなくても預けたくなってしまうほどの充実ぶり。

育児をする人の思う「〜は、ないと!」を叶えることは、子どもにとっても充実した時間を過ごすことに繋がるんですね。

普段ママと二人の時間が多いので、息子にとっても好奇心を満たす良い時間だったようです。

我が子は可愛いですが、24時間子どもと一緒って楽しいことばかりではありません。

手ぶらで預けられるので、ママがリラックスするために利用するのもアリですね!

そして夫や家族の機嫌を伺いながら子どもをお願いするよりも、精神的に楽!

にいな
にいな
【はないと】なら、子どもも大人も有意義な時間を過ごせますよ。

 

1歳~1歳半のおもちゃランキング!室内遊びにおススメのおもちゃ10選1歳のお誕生日やクリスマス、節目ごとに祖父や祖母から「プレゼント何が欲しい?」と聞かれるのですが、子どものために何をリクエストしたらよい...